妊活は人生の通過点でしかない
「女性は子供を産む機械」と言った某大臣がいました。
2007年の大問題発言。
その大臣のご両親も、
きっとそういう考えの人だったんじゃないのかなと思いました。
結婚も子孫を残すためだったのかと。
わたしは妊活を応援していますが、
「女性だから子供を産むのは当たり前」
という考えには違和感を感じています。
妊活は、人生の通過点のひとつ
妊活、そして、
妊娠出産は、人生の通過点のひとつであり、
それを選ぶのも選ばないのもあなたの自由なんです。
周りの人達、
つまり、
両親や義父&義母、
ご近所さんや、友達、
そして、職場の同僚たちからは、
「早く結婚して子供産まなきゃね」ってよく言われてました。
その場は、「そうですねぇ」と
笑顔で相槌(あいづち)を打っていましたが、
心の中では、「大きなお世話!!」と、
あっかんべーです!!
その当時は、
結婚する気も、子供を産む気も全くなかったため、
そんなふうに言われると、居心地の悪さを感じていました。
後々、最愛の人(夫)に出会い、
「この人の遺伝子を宿したい❤︎」と思うようになるのですが。
子供を産むデメリット
・子供を産むと自分の時間がなくなります
・身体がボロボロになります
・自分のものを買う余裕はあまりありません
・食べるものも子供中心に考えます
・産後鬱(うつ)になる人もいます
・出産後しばらくは、まともに寝ることもできません
こうやって書いてみると、
出産してあまりいことないように思っちゃいますね。
あなたはどう感じたでしょうか?
今のわたしにとって子育ては、
頑張れる源であったり、
自分と向き合うきっかけにもなっているので、
妊活を頑張ってよかったなと思います。
産後うつと子どもへの虐待について
世の中の多くの人が、
わたしと同じように感じているのではないかと思いますが、
産後鬱になってしまう人が一定数いるということは、
やはり、それだけ大変なことなんだと思います。
コロナ禍で、産後うつになってしまう人は増え、
出産1年未満のママ全体の25%
なんと、4人に1人の人が、
産後うつになってしまっているというデータがあります。
妊婦さんや出産後1年未満になくなった人の死亡原因では、
なななんと!!
自殺が1位
2016年から妊産婦さんの自殺者が増えはじめ、
しあわせになるはずの妊娠、出産によって、
自ら命を経ってしまったとのことでした。
そして、子どもへの虐待も社会問題となっています。
痛ましい事件が後を立ちません。
上記のようなことにならないために、
どうしたら良いのでしょうか?
・完璧を目指さない
・家族や友達、専門家など相談できる環境を作る
・リフレッシュできる時間を作る
わたしは、真面目な方でしたし、
主人の両親と同居ということもあり、
家事も育児も完璧にしなくてはと、
ムキになって頑張っていました。
気がつけば、いつもスエットで、
髪もバサバサ。
睡眠不足でお肌もボロボロ。
外へ出る余裕もありませんでした。
頑張ることも大切ですが、
人生は長いですから、
上手に手抜き息抜きをして、
楽しめる余裕があるといいですね。
妊活も同じです。
妊活は自分の身体のことを知り、
人生をより楽しむための身体作りくらいのスタンスで、
自分を追い込まないことを心がけると良いです。
妊活を辞めた途端に、
赤ちゃんを授かったというお話をお聞きしますが、
きっと、肩の力が抜けて、
プレッシャーから解放されたからなんでしょうね。
協力し合えるって、それだけでしあわせ❤︎
赤ちゃんを授かることがゴールになっていませんか?
人生に細かくゴールを設定するのは大事なことですね。
今や人生は85年、
はたまた100年なんて言われる時代になりました。
大好きで、一緒になったご主人またはパートナーと、
自分たちの将来について話し合っていますか?
36歳のわたしは、
「夫との間に子どもが欲しい」と思ったので、
「歳とると子供ができにくくなるんだって」
「子供は、2人欲しいんだけど…..。」と
夫に伝えました。
それに対して、返ってきた答えは、
「このままでいいじゃん」でした。
ガーン( ̄◇ ̄;)!!
「このままでいいじゃん」という、
言葉を、あなたならどう受け取りますか?
わたしは「子どもいらない」と変換して、
受け取ってしまいました。
「このままでいいじゃん」と言った、
夫の気持ちを、
その時もっと話し合っておけばよかったと思いました。
夫は子どもいらないんだと、
勝手に解釈した、
わたしの行動は、
・夫のお弁当やおかずに精力剤を仕込む
・ちょっとセクシーめのルームウエア購入
・夫婦の営み後に、トイレ行くふりをして、
別の部屋で逆立ち
・排卵のタイミングを知るために、
毎朝、体温を測って記録
・妊婦さんのお腹を撫でさせてもらうと
赤ちゃんを授かりやすくなると聞いたので、
妊婦さんを見かけるたびに声をかける
・産婦人科を受診
など。
そんな勘違いをしないためにも、
妊活に限らず、
家事も夫婦で協力し合えるといいなと思いました。
最近では、共働きのご家庭が増えてきているので、
「夫が、料理作ってくれています」
「お風呂掃除と洗濯物は夫の担当」
など、役割分担されている家庭が増えたように思います。
そう聞くたびに、
「ご夫婦で、しっかり話し合されているんだな」と、
うれしくなります。
「後片付け俺が全部やっとくから」の意味
先日、
Twitterで、こんなことを呟きました。
「夕食後、
在宅ワーク中のわたしに、
『大丈夫!後片付け俺が全部やっとくから』と
言ってくれた夫。
しかし、
朝になって流しを見ると、
食器が山になっていました。ガーン‼︎」
この呟きに対し、
━━━━━━━━━━
Sさん「言葉をかけてくれた時は嬉しかったですよね。
でも認識の違いが…悲しい」
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
Sさん、コメントありがとうございます!
そうなんですよ〜。
言葉をかけてくれた時は、
「やっぱり大好き!!ありがとう!!」ってなった分、
次の朝の衝撃が大きかったです…。
━━━━━━━━━━
Oさん「ヨメが家事をやるのが当たり前って誰が決めたん!」
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
Oさん、コメントありがとうございます!
ほんとにその通り!!
なんか、「家事=ヨメの仕事」みたいな、
暗黙の了解があるというか。
時代は男女平等ですって、
声を大にして言いたいです!!
━━━━━━━━━━
Kさん「片付けはテーブルの上を片すということかな。
と〜さ〜ん、片付け何もない状態にしてくださーい」
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
Kさん、コメントありがとうございます!
そもそも、
「片付ける範囲」の認識がずれていました。
突っ込みたくなりますよね〜。
━━━━━━━━━━
Sさん、Oさん、Kさんからの共感のコメント、
とぉーーーーーーーーーっても嬉しかったです。
きっと、
同じように感じていらっしゃる方は、
大勢いるんでしょうね。
一生を共にする(予定)パートナーだから。
それに、
受精(夫婦で❤︎)
↓
妊娠(身体の自由がきかなくなる)
↓
出産(付き添ってもらうと心強い)
↓
子育て(夫婦で❤︎)
というように、
ご主人またはパートナーと一緒に
紡(つむ)いでいく人生は、
自分1人で頑張るよりも、
何倍も心強いです。
長く一緒にいると、
夫婦で、話し合う時間を作ることは、
めんどくさかったり、
意外と、わかっているつもりになっていたりします。
夫婦で話し合うことで、
あなたが、気にしていたことは、
ご主人またはパートナーにとって、
大した問題ではなかったり、
スッキリ解決できることが多いですよ。
コメントフォーム